2012年11月25日日曜日

念願の沢庵(たくあん)漬けました!

PB251861

発酵研世話役の村越です。

やったー。ずっとやってみたかった沢庵漬け。いただいた沢庵が美味しくていつか自分で漬けてみたいと。

今日は、メンバー黒谷さんの指導で、先日収穫して干したタクアン用の大根、干し貯めてあった柿の皮、茄子のヘタなどの干し野菜、市内の島田さんから分けて頂いた無農薬無科学肥料の米ぬかを使ってタクアン漬け実習です。

64PB251854

64PB251865

一ヶ月ほどすれば食べられるとか!楽しみです。

このレシピは、「わがやの味」の たくあん(沢庵漬け)と大根干し に詳しく掲載いたしました。どうぞご覧ください。

さて、いよいよ次は麹です。

2012年11月23日金曜日

大豆収穫(自然農版)

たらい1杯分無事収穫です!

 

発酵文化研究会・大豆作り1年生理恵です。

6月のブログUPから投稿無しという無精者
でしたが、この度無事に大豆の収穫を終える
ことが出来ました。(感無量!)

思えば夏の間、瓜葉虫の類が勢力を拡大し
「ストチュウ(酢・唐辛子・焼酎)」なる液体を
作っては噴霧すること数回。

やがて、豆の成長が勝り実入りも上々の
立派な枝になってくれました。

いよいよ収穫!と時期を伺っていましたが
秋の長雨に見舞われタイミングを逃がして
しまった感も。

このように爆ぜてしまった枝もありました。


山盛りの鞘・鞘・鞘


手前、黄緑のふっくら丸い方が在来種もち豆
黄色のやや小ぶりの方は野口のタネから
購入したエンレイです。

雨の影響でしょうか、乾燥不足でプヨプヨ。
 
黒豆か?いや大豆でございます。 
緑香・里美隊員と半信半疑、いや8割方不信感で播種した
自然農の大豆1年目。農にかかわることで友人も増え
共に生長を共有しながら土と生き物と、そして作物と
向き合えたことが何よりの喜びであり私自身の収穫でした。
来年も続けるぞ~!





 

2012年11月6日火曜日

折しも大根収獲のゴーサイン

沢庵用大根の栽培をお願いしていた(自称お百姓の)中嶋さんから連絡ありました。凄いタイミング。

64PB061784

午前中のプログラムで一緒だった黒谷研究員と畑を訪問。もう収獲できるよ。ということで急遽、明日収獲に行く事になりました。

この大根ちょっと変だと思いませんか?細くて妙に長い。

これは、沢庵漬けに適した大根なんです。直径5cm、長さ50cmのひょろひょろ大根。乾燥しやすく歩留まりも良い。天候が不順で心配だったのですが、収獲は少し早まったものの無事ゲット出来そうです。

さて、”沢庵漬け込み会”の日取りも決まりました。会員さんにはこの後メールでご連絡いたします!

沢庵漬けに向け準備して頂きたいモノ達

妙高市小濁発酵文化研究会研究員のクロタニです。

さて、今回は沢庵漬けに必要な備品(?)やらご案内をしていきます。
順調にいけば今月末の漬け込みという運びになると思いますので
時間のあるときに家にあるもの、ないものチェックしてみてください。

1.樽(押し蓋・蓋付き)
2.重石
3.漬け物樽用ビニール袋
4.新聞紙
5.外かぶせ用ビニール
6.ビニールロープ

樽の大きさは、自分が漬ける大根の本数リッターと考えれば良いでしょう。
20本漬けるなら20リッター樽を用意してください。

重石は大根+ヌカの重さの2倍~3倍の重さを二分割で用意してください。
(途中で半分に減らすので、5キロの重石が必要なら2キロと3キロに)

ビニール袋は漬物用の厚手の、樽に合った大きさのもの。

4~6はホコリよけに樽を覆う材料です。


あと、糠や塩の分量は
まず干した大根が13~15本で10キロと考えて

糠は、大根の10~15%

塩は、大根+糠の4~5%
(藻塩などナトリウム以外のミネラル分が多い塩なら5%強)

鷹の爪は、大根2本につき1本くらい。

ターメリックは、糠1キロに10~15g
(無着色で作る人は不要です、でも入れると風味も良くなりますよ)

大体こんな目安で計算してください。
ほんと、大体です。
大根がどれくらいの成りになるのか、
どれくらいしっかり干せる天候になるのか、
神の味噌汁ですから(^^)

それと、ひとつ前の記事にもありましたが、
無農薬・無化学肥料の糠が何キロか、ご厚意で事務局に届いています!
糠の入手が困難だとおっしゃる隊員さんは村越さんにご一報ください。